はじめに

平素は、SHIFT UP CORP.のゲーム及びコンテンツをご利用いただき、誠にありがとうございます。
当社のゲームやコンテンツを活用し二次創作活動を行う皆様により安心してご活動いただけますよう、本ガイドラインを策定いたしました。
SHIFT UP CORP.は、当社が知的財産権を持つゲームやコンテンツに創作の要素を加え、新たな作品を生み出す二次創作活動を応援します。
皆様の作品やキャラクターへの思い、原作や他のファンの方への配慮により支えられる二次創作活動は、コンテンツの発展にも貢献するものであると考えております。
当社としましても、クリエーターの皆様とともに、二次創作活動の活性化及びコンテンツの発展に貢献してまいりたく存じます。
クリエーターの皆様には、本ガイドラインをお守りいただいたうえで、二次創作活動を行ってくださいますようお願い申し上げます。

1.用語の定義

本ガイドラインにおいて、使用する用語の定義を以下に示します。
1)本件ゲームIP:本条2項に定める「当社オリジナルコンテンツ」に関してSHIFT UP CORP.が有する又は管理する一切の知的財産権を指します。
2)当社オリジナルコンテンツ:SHIFT UP CORP.が開発、制作、運営、配信等を行うゲームやその他創作物の世界観、ストーリー、キャラクター及びモンスターのイラスト、背景画像、バックグラウンド・ミュージック(BGM)、映像等を指します。
3)本件二次創作物:当社オリジナルコンテンツを元に、本件ゲームIPを利用し、又はクリエーターの創作要素を加えて表現及び制作した新しい制作物をいいます。例えば、イラストレーション、ゲーム関連グッズ、ビデオ、漫画、小説、ファンフィクション、ファンアート、コスプレ衣装、コスプレの写真及び動画などが含まれます。
4)本件二次創作活動:前項の本件二次創作物を製作、複製、公開、販売、頒布、配信する等の行為を指します。ただし、当社オリジナルコンテンツをそのまま再現、複製、コピー、トレースする行為、又はこれらと同様とみなされる行為は、二次創作活動と認められませんのでご注意願います。詳しくは、以下の例をご参照ください。
<二次創作活動と認められない行為の例>
スキャン等の方法で、SHIFT UP CORP.が独占的に著作権を有する公式イラストの画像データを取り込み、そのまま或いは加工したものを素材に転写し、アクリルスタンドやバッチ等のグッズを製作して販売及び公開する行為。

2. 本件二次創作活動の許諾範囲

1) 基本的には、本条に定める一部の例外を除き、非営利的活動のみ許諾します。
2)個人や法人格のない団体(サークル等)が、YouTubeやTwitchなどのコンテンツ共有プラットフォームに本件二次創作物を公開し、広告収益やその他収益を得ること。ただし、本ガイドラインに反する内容又は方法で公開した場合は、当社の判断にて当該公開に関連する収益化を中止するように要求する場合があります。
3)趣味の範囲内で、本件二次創作物を販売すること。
4)フィギュアやガレージキット等、当社オリジナルコンテンツを立体化した造形物の販売は、個人や法人格のない団体(サークル等)が、いわゆる「当日版権制度」を採用しているイベントに参加する場合、販売の許諾を検討いたします。当該イベントが定める手順に沿って申請をお願いいたします。申請方法については、当該イベントの主催者へお問い合わせください。 なお、上記イベントに限定せず、他のオンラインプラットフォームでの販売も第4条(法令違反及び権利侵害の禁止)に違反しないことを前提に許可いたします。(2023年7月14日修正)
5)基本的には個人と法人格のない団体(サークル等)にのみ許可します。企業を含む法人や本ガイドラインが許諾する範囲を超えて二次創作活動を行うことを希望する個人及び団体は、当社の窓口(business@shiftup.co.kr)までお問い合わせください。※日本語対応可

3.活動の制限

1)通常のファン活動や同人活動の域を超えた営利目的の事業活動として本件二次創作物を製作・販売・頒布することは禁止とします。製作・販売・頒布の数量や収益の規模に基づき当社が判断いたします。
2)当社が事前に且つ明示的に許諾した場合を除き、公募、コンペ、コンテスト、その他イベントへ本件二次創作物で参加することは禁止とします。
3)ゲームIPを活用してゲームを製作したり、配布及びサービスすることは原則として禁じられています。(2024年3月26日修正)

4.法令違反及び権利侵害の禁止

1)本件二次創作活動において、他社のコンテンツのキャラクターや世界観を取り入れるなど、第三者の著作物を利用したり、モチーフにするときは、必ず当該諸作の著作権者から許可を得た上で行ってください。
2)本件二次創作物には以下の表現及び内容を含めてはならないものとします。
a. 法律に反する内容、知的財産権や肖像権等の第三者の権利を侵害する表現及び内容
b. 特定の政治的主張や信条に関連する表現及び内容
c. 特定の宗教、人種、性別、集団等に対する誹謗中傷、差別的表現、嫌悪感を掻き立てる表現及び内容
d. 当社オリジナルコンテンツに対する誹謗中傷及び意図的に評価を落とす表現及び内容
e. 本件二次創作物が、SHIFT UP CORP.が手掛ける公式コンテンツ又は公式グッズであると誤認される可能性のある表現及び内容
f. 明示的にあるいは暗黙のうちに、クリエーター自身がSHIFT UP CORP.又はSHIFT UP CORP.の関係者と後援、保証、提携等の関係を有すると誤認させる可能性のある表現及び内容
g. その他、当社が不適切であると判断する表現及び内容
3) コンテンツの二次使用について使用者に発生した損害や責任、また第三者との間で生じたトラブルにおいては、当社は一切の責任を負いません。

5.原作と著作権者の明記

本件二次創作物を公開する際は、二次創作物であることを明確にするため、原作となる当社オリジナルコンテンツと著作権者である当社の情報とともに、使用メディア(書籍の表紙又はグッズのパッケージや本体の裏面、下面、イラストレーションの下段等)に必ず明記してください。

6.活動中止等の要求

本ガイドラインを違反していると当社が判断した場合、当社は当該二次創作物の公開、頒布、配信等の中止を要求する場合があります。当社の要求は本条に記載されているものに限定されず、違反内容に応じて、当社が適切だと判断する措置を取ることができるものとします。

7.権利元

本件ゲームIPに関する一切の権利は、SHIFT UP CORP.又は当該ライセンス提供者に帰属します。

8.本ガイドラインの変更

本ガイドラインは、事前の予告なしに変更されることがあります。また、特殊な案件の場合、個別にガイドラインと異なった対応を取る場合があります。

ガイドラインの改正によって生じるいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。
以上

今後とも、SHIFT UP CORP.のゲーム及びコンテンツを宜しくお願いいたします。
s 本ガイドラインに関するお問い合わせは、ugc@shiftup.co.krまでご連絡ください。※日本語対応可